1. トップ
  2. はんなりLab.

はんなりLab

2015年6月12日

講演会のおはなし① ~きもの産地の危機~

京都の蒸し暑い夏の始まりを告げるように、梅雨の時期を迎えました。

5月の終わりは、燦々と照りつける太陽がとてもまぶしく、一足早い真夏のようでしたね。

みなさま、熱中症にはお気を付けくださいね。
...

続きを読む

2015年5月15日

レトロモダンを描く染めの技 ~型友禅~

みずみずしい若葉がまぶしい季節になりました。

三条大橋から四条、五条にかけて街歩きを楽しむ方や、鴨川をお散歩される方の中にはきもの姿も見受けられ、嬉しいものだなぁと頬を緩ませております。

  続きを読む

2015年4月7日

卒業し、博士になりました。

お天気にも恵まれた、三月某日。

京都工芸繊維大学において学位授与式が行われ、私、博士号を頂きました。

続きを読む

2015年3月6日

減りゆく「はんなり」の職人芸

底冷えのする京都の冬も、どうやら峠を越えたようです。

梅、桜とはなやかに京都が彩られる季節も目の前ですね。

 

さて、今月は1月にお話していたでんぷん糊の習得がちょっと難し...

続きを読む

2015年2月6日

お母さまにおすすめの、入学式・卒業式のきもの

門出の季節が近づいてまいりましたね。

今月は、入学式・卒業式に出席されるお母様方にぜひ身につけていただきたいきものについてのお話を。

 

ご紹介するのは、「附下」と呼ばれる...

続きを読む

2015年1月9日

「はんなり」の価値

新年あけましておめでとうございます。

おかげさまで、無事に新しい年を迎えることができました。

 

今年もはんなりLab. ゆったり更新してまいります。
続きを読む

2014年12月5日

「はんなり」を生む「のり」の技

10月に、はんなりしたイメージは糊の種類によって変化するお話をしました。

今回はでんぷん糊とゴム糊の間で出るはんなりぐあいの差を、少し専門的なところに踏み込んで解説してみたいと思います。

  続きを読む

2014年11月7日

国連イベントにて、総理に着付けをしたお話。

ご報告が遅れましたが、実はひと月ほど前にニューヨークへ出張に行っておりました。

 

9月24日に行われた、国連代表部公邸で行われた和食レセプションのメインゲストに、紋付袴の着付けをするためです。 <...

続きを読む

2014年10月3日

「はんなり」染める手描き技(2)

高い評価をいただく「はんなり」したきものを生み出す、「糊置」の技。

今回はこの技について、私が研究したことをお話します。

 

以前、続きを読む

2014年9月3日

「はんなり」染める手描き技(1)

「はんなり」したきものの方がいい。そうご評価いただくことが多いと前回お話しました。
このはんなりぐあいを高める技術が、友禅染には存在します。

その技術についてお伝えする前に、友禅染の種類について少しお話しましょう。 続きを読む

はんなりLab

株式会社 菱健 HISHIKEN Co. Ltd.,

プロフィール

代表取締役社長 古川貴士

京都御所北 染処菱健の代表取締役。
「すべてはきものファンのために。」これが「きものづくり」に対する想いです。

アーカイブ

  1. 2025年4月 (2)
  2. 2025年3月 (2)
  3. 2025年2月 (2)
  4. 2025年1月 (2)
  5. 2024年12月 (2)
  6. 2024年11月 (2)
  7. 2024年10月 (2)
  8. 2024年9月 (2)
  9. 2024年8月 (2)
  10. 2024年7月 (2)
  11. 2024年6月 (2)
  12. 2024年5月 (2)
  13. 2024年4月 (2)
  14. 2024年3月 (2)
  15. 2024年2月 (2)
  16. 2024年1月 (2)
  17. 2023年12月 (2)
  18. 2023年11月 (2)
  19. 2023年10月 (2)
  20. 2023年9月 (2)
  21. 2023年8月 (2)
  22. 2023年7月 (2)
  23. 2023年6月 (2)
  24. 2023年5月 (2)
  25. 2023年4月 (2)
  26. 2023年3月 (2)
  27. 2023年2月 (2)
  28. 2023年1月 (2)
  29. 2022年12月 (2)
  30. 2022年11月 (2)
  31. 2022年10月 (2)
  32. 2022年9月 (2)
  33. 2022年8月 (2)
  34. 2022年7月 (2)
  35. 2022年6月 (2)
  36. 2022年5月 (2)
  37. 2022年4月 (2)
  38. 2022年3月 (2)
  39. 2022年2月 (1)
  40. 2022年1月 (2)
  41. 2021年12月 (2)
  42. 2021年11月 (2)
  43. 2021年10月 (1)
  44. 2021年9月 (2)
  45. 2021年8月 (2)
  46. 2021年7月 (2)
  47. 2021年6月 (2)
  48. 2021年5月 (2)
  49. 2021年4月 (2)
  50. 2021年3月 (2)
  51. 2021年2月 (2)
  52. 2021年1月 (2)
  53. 2020年12月 (2)
  54. 2020年11月 (2)
  55. 2020年10月 (2)
  56. 2020年9月 (2)
  57. 2020年8月 (2)
  58. 2020年7月 (2)
  59. 2020年6月 (2)
  60. 2020年5月 (2)
  61. 2020年4月 (2)
  62. 2020年3月 (2)
  63. 2020年2月 (2)
  64. 2020年1月 (2)
  65. 2019年12月 (2)
  66. 2019年11月 (2)
  67. 2019年10月 (2)
  68. 2019年9月 (2)
  69. 2019年8月 (2)
  70. 2019年7月 (2)
  71. 2019年6月 (2)
  72. 2019年5月 (2)
  73. 2019年4月 (2)
  74. 2019年3月 (2)
  75. 2019年2月 (2)
  76. 2019年1月 (2)
  77. 2018年12月 (2)
  78. 2018年11月 (2)
  79. 2018年10月 (2)
  80. 2018年9月 (2)
  81. 2018年8月 (2)
  82. 2018年7月 (2)
  83. 2018年6月 (2)
  84. 2018年5月 (2)
  85. 2018年4月 (2)
  86. 2018年3月 (2)
  87. 2018年2月 (2)
  88. 2018年1月 (2)
  89. 2017年12月 (2)
  90. 2017年11月 (2)
  91. 2017年10月 (2)
  92. 2017年9月 (2)
  93. 2017年8月 (2)
  94. 2017年7月 (2)
  95. 2017年6月 (2)
  96. 2017年5月 (2)
  97. 2017年4月 (2)
  98. 2017年3月 (2)
  99. 2017年2月 (1)
  100. 2017年1月 (1)
  101. 2016年12月 (2)
  102. 2016年11月 (1)
  103. 2016年10月 (1)
  104. 2016年9月 (2)
  105. 2016年8月 (1)
  106. 2016年7月 (2)
  107. 2016年6月 (1)
  108. 2016年5月 (1)
  109. 2016年4月 (1)
  110. 2016年3月 (2)
  111. 2016年2月 (1)
  112. 2016年1月 (1)
  113. 2015年12月 (2)
  114. 2015年11月 (1)
  115. 2015年10月 (1)
  116. 2015年9月 (2)
  117. 2015年8月 (1)
  118. 2015年7月 (1)
  119. 2015年6月 (1)
  120. 2015年5月 (1)
  121. 2015年4月 (1)
  122. 2015年3月 (1)
  123. 2015年2月 (1)
  124. 2015年1月 (1)
  125. 2014年12月 (1)
  126. 2014年11月 (1)
  127. 2014年10月 (1)
  128. 2014年9月 (1)
  129. 2013年8月 (1)
  130. 2013年7月 (2)

Page Top