代表取締役社長 古川貴士
京都三条室町 染処菱健の代表取締役。
「すべてはきものファンのために。」これが「きものづくり」に対する想いです。
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (2)
2018年3月30日
梅雨の頃に…おすすめの生成りの帯
おいでやす。
菱健の古川でございます。
商品コラムでは、弊社の季節のおすすめきものをご紹介してまいります。
今回は初夏の蒸した空気の中に涼やかな風を送るような、生成りの帯をご紹介いたします。
- 総染更紗
初夏だけと言わず、真夏以外のオールシーズンお使いいただける更紗を生紬に小花風に散らしました。全通の帯ですのできもの初心者の方にもおすすめしやすい染帯です。総柄の小紋や爽やかな単衣にぴったりです。
- 赤城紬市松夏草紋様染帯
赤城紬を市松柄に織り上げ、地に合わせ絵付けした藍染めの帯です。生成りのざくっとした風合いが夏らしく、大人の女性の梅雨のころの単衣にお似合いです。紬のきものと合わせるとこなれたコーディネートになり、おしゃれ度も増すのではないでしょうか。
どちらも衣替えしたばかりの単衣にとても合わせやすい帯です。ご主人やご友人との気軽なお出かけが多い方にぜひ、いかがでしょうか。